おかげさまで70年。熊本のインフラを守る、電気・電気通信工事・施工管理の会社です。

冬の安全運転!タイヤチェーン取り付け訓練を実施

熊本県の平野部での積雪は非常に珍しいですが、当社の業務上山間部に行くことも多く、急な積雪や緊急時に不安なく行動できるように、車両運転を行う社員に対して、冬季における安全運転啓発活動の一環としてタイヤチェーン取り付け訓練を実施いたしました。

今回の訓練では、社員一人ひとりがタイヤチェーンの正しい取り付け方を習得し、いざという時に慌てずに対応できるよう、実践的な訓練を行いました。また、安全運転の重要性を再認識し、日頃から安全意識を持って運転することの大切さを共有することを目的としました。

最初に動画の視聴を行い、冬季特有の路面状況での走り方、スタッドレスタイヤやチェーン装着時の走行を学び、各種車両を用いて訓練を行いました。様々なチェーンの種類がありそれぞれ取り付け方のコツを理解しながら若手からベテランまで学びました。

「実際にやってみて良かった」との声も多く聞こえ、今回のタイヤチェーン取り付け訓練を通じて、社員一人ひとりが安全運転の重要性を再認識し、冬の安全運転に対する意識がより一層高まったと考えております。春日電気は、今後も安全で快適な社会の実現に向けて貢献してまいります。

2024年度 第1回 ロード・クリーン・ボランティアを実施しました。

2024年10月5日(土)に熊本県と協定しております、ロード・クリーン・ボランティアを嘉島町鯰の県道約200mの区間にて清掃及び除草作業を実施しました。

当日は実施前に雨模様で、しばらく様子見をしていたら雨が上がり、会社から徒歩にて現場に向かいました。

途中ゴミ拾いながら作業区間につきましたが、例年以上の雑草が茂っており、過去一のゴミ袋量となりました。

参加された皆様お疲れ様でした。また次回がんばります。

最新記事

  • 2020年9月15日 九州電力送配電株式会社 電子通信部長様から第一種安全記録賞をいただきました。 今まで災害や事故防止のために1日1日積み重ねた結果がこのような形で評価され、本当にありがたく思います。 今後はさらに安全の意識を高め、さらなる信頼をいただけるよう継続し、精進していきます。 2020年8月25日 ニシム電子工業株式会社 熊本支店長様から2019年度の通信工事の保守体制の確立に寄与したということで特別表彰をいただきました。 雨の日も風の日も、昼夜を問わず迅速な保守体制を維持してきた結果として、このような評価をいただいたことは、大変なモチベーションになります。 また、普段から世の中の重要なインフラのひとつである通信回線を担っているんだという高い意識をもって業務を行っていることを評価いただき、本当にありがたく思います。 今後も気を緩めることなく、社員一人一人が高い意識を持ち続け、お客様のために努力してまいります。

    表彰を受けました!!

  • この度の九州南部豪雨災害により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復旧を心からお祈り致します。 河川の氾濫で電柱倒壊、倒木などによる 光ファイバーケーブルの断線で、通信障害が発生。 7月4日、通信障害の復旧の為に現場へ向かいました。 現場は土砂崩れや倒木、電柱の倒壊などで車では前へ進めず、歩いていくしかできません。歩いて行けても土砂や河川のぬかるんだ土でなかなか前へ進むことができませんでした。 現地は橋も流されまだ水位も高く二次災害の危険のある状況でした。 交通情報もない中で通れるルートを探しましたが、数日は歩き回るのが私たちにできる 精一杯の行動で悔しい日々が続きました、、、 重機が連日土砂を取除き、通れる道が増えるとともに復旧箇所も増やせるように 復旧に多くの人たちが動いていますが、まだ危険な場所もありますし 気温も高くなってきていますので皆様ご安全に! 私たちも被災地域の一刻も早い復旧の為に全力を尽くします。  

    九州南部豪雨災害

  •   新入社員研修 20年4月に新入社員が入社して早いもので3ヶ月が経ちました。 入社してからは色々な現場で研修を行います。 黙々とケーブルを準備中... バケットに乗り作業内容・作業工法を熱心に学んでいるところを隠し撮り。 声をかけると笑顔を見せてくれました。 今後の彼の成長が楽しみです。

    新入社員研修